タコの値段高騰により日本市場開拓の可能性

海産物を多く食べる日本では7月2日「タコの日」という日があります。

大阪、京都、神戸などの関西やたこ焼き発祥の地である明石では「タコの日」が市民の間で浸透しています。地元の人々はタコの刺身料理、タコの酢の物、たこ焼きなどを食べその日を祝います。

このタコの日を目前に記者である私の元にベネズエラからベネズエラ産輸入タコのための市場機会があるかどうかを尋ねるメールを受け取りました。私の答えとしては「年によって機会の可能性は変化する」といえるでしょう。

通常、日本市場ではモロッコとモーリタニアからの輸入タコが主流ですが、供給不足時にはそのギャップを埋めようとします。 昨年の例として、モロッコから約17,000メトリックトンを、モーリタニアからは約12,000トンを輸入しました。それに加え、中国から約8,000トン、 ベトナムから3000トン、他にもメキシコ、タイ、インドネシア、インド、ペルーからはそれぞれ1000トン未満を輸入していました。ベネズエラ産はこのどの統計にも当てはまりませんでした。

日本の輸入量は、季節的なパターンに従い、1月から4月まで量が増加、その後 5月に急激に減少、秋〜冬の間に再び上昇する前に8月までさらに低下する流れがあります。 4月と5月はモロッコとモーリタニアのタコ漁業が休みの期間に入ります。彼らは日本のタコ輸入業界のトップ供給者なので日本のタコの輸入量はその間減少してしまいます。この休みの期間中、次の漁期の捕獲制限と価格は分からない状態がほとんどです。

2017年のモロッコ産のタコの季節が例年より遅くなり、また欧州での強い需要があったことから日本のバイヤーがタコの数を確保することが難しくなりました。特に欧州連合(EU)のバイヤーが日本市場のサイズ(サイズ6)よりも大きいサイズ、サイズ7と8を入札することで、価格はさらに引き上げられました。 韓国も同様の規模の商品で対抗しています。

米国国立海洋大気局(NOAA)は、日本最大の魚介類市場である築地で4月から月産223トンのタコの取引が行われており、平均価格はキログラムあたり583円(5.17ドル、4.51ユーロ)という現状を報告しました。 これは1月から4月の平均で、価格は平均で548円、4.86ドル、4.24ユーロとなります。

モーリタニアの公式魚マーケティング団体であるSociétéMauritanienne de Commercialization de Poissons(SMCP)が7月7日に更新した情報は以下の通りでした。

冷凍 大サイズ サイズ6 – 9,125ドル( 7,830ユーロ)、サイズ7 – 8,810ドル(7,560ユーロ)、 サイズ8 – 8,285ドル(7,110ユーロ)
冷凍 小サイズ、サイズ6 – 9,325ドル(8,000ユーロ)、サイズ7 – 9,010ドル(7,730ユーロ)、サイズ8 – 8,485ドル(7,280ユーロ)