日本の原子炉輸出事業がベトナムで顧客を失う

ベトナムの国会はロシア、日本との関係における2つの原子力発電所を建設する計画を放棄すると表明しました。

福島の災害後の日本の原子炉輸出の動きと世界的に原子力事業に乗り出そうという政府の動きに対して原子力発電プロジェクトを廃止するための投票が行われたのです。

ベトナム政府は声明で議会の決定は技術的な理由からではなく経済的理由から行われたと述べています。

このプロジェクトに必要とされた推定投資額は、2009年以来倍増して400兆ドン(180億ドル)近くになったと国営メディアのTien Phong 氏は今月のLe Hong Tinh国会科学技術環境委員会副会長の言葉を引用して発表しました。

ベトナム政府の財政は公的債務が極限状態にあり、支出によってアジアで最も急速に成長している経済の一つとして維持している背景があります。

この動きに伴い、ベトナムの電力需要の伸びも鈍化する見込みです。

政府が2009年に2つのプラントの計画を承認したとき、ロシアのRosatomと日本企業のコンソーシアムに建設を委託して、日本の原子力発電所を率いて、ベトナムの年間電力需要の伸びは17〜20%になると予測されていました。

ベトナム電力公社(Vietnam Electricity Group)のDuong Quang Thanh議長は、2016年から2020年までの年間成長率は11%、2030年までは7〜8%になると考えています。

環境保護団体のグリーンピースグループは、他の再生可能エネルギーの選択肢が可能な場合には金の無駄であると発言し、原子力計画を打ち切る決定を歓迎する意思表明をしています。

グリーンピース地域キャンペーンコーディネーターのArif Fiyanto氏は、
「このプロジェクトは環境にも脅威を与える可能性があり、ベトナムは有毒な工業リークが今年初めに大量の魚の死を引き起こし、さらなる別の脅威に対応する余裕はありません」と話します。

ベトナムでは、4月に工場の有毒な成分漏れが200km以上の海岸線を襲い、 最悪の環境災害は100トン以上の魚を殺し、何千人もの労働者の職を奪いました。

ベトナムの原子力産業の後退は、ドイツやインドネシアが福島の事故を受けて原子力発電を廃止するか、開発計画を中止することを決定したことにも影響を受けています。

日本とロシアの原子力発電所はNinh Thuan州中心部に位置する予定でした。4000メガワットの複合能力を持っていたといえるでしょう。

ロシアのRosatom氏は「私たちは顧客の立場を尊重しますが、ベトナムが国家原子力発電プログラムの実施を続ける間の完全な支援を提供する準備はいつでも整っています」と話します。

Rosatomはベトナムから完全に撤退したわけではなく、ベトナムの平和な原子力エネルギーを支援する技術とインフラの開発に引き続き参加する予定です。

ベトナム北部に工場を建設する日本の鉄鋼メーカーへ雇用創出の期待

日本の製鋼会社 共英製鋼株式会社はベトナム北部に2億米ドルの鉄筋棒工場を建設すると発表しました。

このプラントは、生産能力を高め、コストを削減することを目指しています。

建設は今年末に開始される予定で、圧延工場は2019年に操業開始され、製鋼工場は2020年に始まる予定です。

大阪を拠点とするグループは、2012年にベトナムで操業を開始し、50万トンの製鋼設備を建設する計画を開始しました。 しかし、同社は市場が落ち込んだ2014年にすべてを中断しました。

バリアブンタウ南部の電気炉製鉄プラントに1億7000万ドルを投資しています。 Thi Vai国際港合弁会社に資本も提供しています。 完成後の2018年3月には、補強材の輸入量を増やすことで、生産能力と輸送能力を年間900,000トンに高めることができるでしょう。

現在、共英製鋼株式会社はベトナムの工場のみ稼働させています。 同社は、外部から購入した鉄鋼ビレットやバーをその他の製品に加工しています。 一方で中国の市場の状況がビレット価格の上昇をさせています。
ベトナム北部に鉄鋼工場を設立することにより、北部地域で多くの雇用を生み出し就職機会を与えてくれると期待されています。また、ジョブダイレクトやキャリアリンクベトナムなどの求人情報サイトもそれに一役買ってくれると期待されています。

ジョブダイレクト

キャリアリンクベトナム

2016年9月に発表された日経新聞による共英製鋼株式会社の目標は、2020年にベトナムで120万トンの建設用鋼を生産することを目標とし、2015年には55万トンの生産能力を倍増させ、ベトナムにおける鋼材シェアの10%を占めることであると伝えられています。

ペコはベトナム内で唯一のタツノブランド製造会社

ハノイ にあるPetrolimex Equipment Joint Stock Company(Peco)は日本パートナーである株式会社タツノ、野村貿易株式会社とのガソリンディスペンサー生産に関する包括的な技術協力契約を締結しました。

ペコ・ディレクターのHoang Van Canh 氏は、この契約に基づき、同社がベトナムで唯一のタツノブランドのガソリン調合ポンプの製造業者であることを発表しました。

調印式では、Pecoの技術水準、スタッフの品質、PecoおよびTatsunoブランド製品の品質が日本の基準に完全に準拠して管理されることを表明しました。

ベトナム国営石油グループPetrolimexのTran Van Thinh総裁は、日本側がベトナム側パートナーに対し、環境を保護し、徐々にグループのガソリン小売ネットワークを近代化する新しい技術を支援してくれることを期待していると語ります。

ペコは90年代後半に、技術協力と技術移転契約と燃料ディスペンサー工場の建設を通じて、日本のパートナーとパートナーシップを形成しました。

ペコ・ラオス社とペトロラミックス・ラオスにディスペンサーを供給し、近い将来カンボジアとミャンマーに市場を拡大する予定です。

ベトナム飲料業界で海外企業が活躍できるチャンス

外国企業のドリンクメーカーが初めてベトナムのノンアルコールドリンク市場の約半分以上である約40億を支配しました。

ベトナム飲料協会が発表した報告書によると、外国企業のドリンクメーカーは徐々に国内の企業を圧倒していると発表されています。

同会長の Nguyen Van Viet氏は、ベトナム企業は資金と人的資本の不足から苦戦していると語ります。

PepsicoのAquafina やNestleの La Viieなどのボトルウォーターが市場の80%を占めています。

外資系企業の80%の中でもサントリーが市場でシェアを伸ばし、日本の厳格な品質基準を実証し人気を集めています。

昨年サントリーは4年間で8,750万米ドルのベトナム事業に投資すると発表しました。 生産能力を60%増やして年間約200メートルの茶を生産する新しい工場ラインが計画されました。

日本の飲料会社はベトナムで長い歴史をまだ持っていません。2013年にPepsicoとの合弁で市場に参入し、免許を得て、アメリカの飲み物やスナックメジャーの製品を製造し続けています。 現在、同国には5つの工場があります。

ベトナムの消費者は健康問題を意識している傾向にあり、栄養価の高い飲料、例えば100%ジュース、砂糖の量が少ない、または砂糖が少ない飲料、およびカフェイン飲料を減らすことができます。

平均的な所得を上昇したことで、多くの消費者が健康的な製品のために費用を支払うようになりました。

VBAは、市場が成熟に近づくにつれて、過去5年間で増加したよりも遅い速度ではあるが、ノンアルコール・セグメントがプラスの小売高を記録し続けると予測しました。
食品の安全性と健康は予測成長のパフォーマンスに影響を及ぼすことも予想されています。

日本の食品会社がベトナムに事業を拡大

Dau tu(Investment)の新聞記事によると日本の食品業界がベトナムに事業を拡大しようとしていることが分かりました。

今年初めに日本ベストフーズ社はベトナムのドンナイ州南部のロング・ドゥック工業地における肉製品の加工と保存に1400万ドル以上を注ぎました。

クールジャパン機構、日本ロジテム株式会社、クライングループの合弁会社である The CLK Cold Storage Company Limitedもビンズオン省の南部地域に冷蔵設備を建設するために1800万ドルを投入しました。

CLK Cold Storageの局長である Naoki Saka氏(漢字不明)は冷凍食品を提供するチェーン企業の確立は食品安全に対して高まる要求に応えるために不可欠であると語りました。

食品加工に携わる企業を含む約20社の日本企業代表団が投資市場を探るためにホーチミン市を訪れました。日本貿易振興機構(JETRO)の副長である Tatsuhiro Shindo氏によると、日本企業はベトナム、特にホーチミン市、バリア、ブンタウ、ドンナイなどの南部地域に興味があると言います。

同時に ホーチミン市のジェトロの代表取締役であるTakimoto Koji氏(漢字不明)は日本の企業内では ドライフルーツ、麺類、加工シーフード、牛肉、ワインなどのベトナム製品が人気があるとも語りました。

多くの日本の食品会社が、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、レストランを通じてベトナムに事業を拡大しようとしています。

ホーチミン市、ハノイ、ビン・ドゥオンにあるイオンなどの大きい商業施設以外で ファミリーマートなどのコンビニエンスストアが増えています。

統計によるとベトナムには1,000以上の日本食レストランがあり、その内 ホーチミン市には659のレストランが存在しています。

ベトナムは2016年のデータで日本の農産物や食料を輸入する5つの国の1つでした。東南アジアの国は、年間約4兆円(VND)もの水産物を日本から輸入しているのです。

労働時間の短い日本の居酒屋がベトナム人留学生に助けを求める

ベトナム人留学生が中国人スタッフの減少による人手不足を解消しています。

大阪と東京 で 労働者不足に悩まされている日本の居酒屋チェーンは、ベトナム人パートタイマーを採用している現状があり、大阪を拠点にする 焼き鳥の鳥貴族がこの流れを色濃く反映しています。全てのメニューが低価格でサービスされているようなチェーン企業は、外国人パート労働者の過半数を占めていた中国人スタッフの代わりにベトナム人を雇い、彼らは全体の1%を構成し、東京都心の一部の店舗では、マネージャーを除く全ての従業員がベトナム人で構成される時間帯のシフトもあるのです。

約1年半前 24歳のベトナム人女性が鳥貴族の大阪支店で働き始めました。大学にも通う彼女は接客は好きだが日本語はあまりうまく話せないと話します。鳥貴族のタッチスクリーンを活用した注文システムがそんな彼女の仕事をよりスムーズにします。

チェーン店は仕事に意欲を持ち独自のネットワークを持つベトナム人が働く場として人気です。「ベトナムには焼鳥と似た料理があるので馴染みがあります。また鳥貴族がとても日本語を勉強する学生にとって働きやすい環境であると知り合いや家族から聞いてやってきました」チェーン店で働く学生は話します。

日本ベトナム協会の小川弘行マネージングディレクターは「ベトナムのマスメディアは比較的未発達で、口で伝わる情報は速い情報力と信頼性を市民から持たれており、その中で鳥貴族も有名になったのだろう」と話します。

チェーン店を拡げる企業は 2021年7月までに1,000の支店を運営することを目指しているため人材の確保が最重要課題です。急速に増加するベトナムのスタッフの訓練を支援するため、同社はベトナム語で説明された料理マニュアルビデオを制作しています。

 

「彼らの日本語接客を向上させるためにもっと多くのベトナム語でのマニュアルを作成する必要があります」と鳥貴族のHidehito Nakanishi氏は話します。

 

「ベトナム人のパート従業員は非常に勤勉で真面目です。彼らが日本語に問題がなければ最高の人材です」と 天狗などのレストランをマネージメントするテンアライド社長 は述べています。

7月現在 テンアライドには480人のベトナム人のパートが在籍しており、2014年

に比べて約10倍の増加となっています。同社のアルバイト内でベトナム人パートは日本人の次に多い国籍となっており約18%を占めています。

はなの舞などを手がけるチムニーもベトナム人による人材確保を狙っています。

チムニー内においても 6月時点 512名の外国人パートタイマーのうち42% 214名がベトナム人になっています。